LHRネタ集 【LHRネタ】未来の自分への手紙 2021年2月5日 校種を問わず行うことができる「未来の自分への手紙」。 便箋と封筒があれば気軽にできるので、 ご自身でもやったことがあるという方も多いのではないでしょうか。 そんな「未来の自分への手紙」ですが、 次のようなメリットがあります。 ・自分を客観的に振り返ることができる(自己分析に役立つ) ・文章の練習になる ・自分に手紙を書...
LHRネタ集 【LHRネタ】あの「超・大人気とんこつラーメン屋」を実践してみた【グループワーク】 2020年4月18日 今日は久しぶりにLHRネタを一つ ご紹介します。 これは協働作業によって 自分の考えを伝えたり、 他人の意見を尊重する トレーニングになるので、 生徒たちがまだ 学級に慣れていない時期に 実施すると特に効果的です。 1 資料 次の資料を参考にしてください。 25枚の情報カードは班の数だけ あらかじめ作成しておく必要があ...
LHRネタ集 【アクティブラーニング実践編】主体的・対話的で深い学びの実現手法 2020年4月11日 こんにちは。 現代の教育のアプローチとして、 主体的・対話的で深い学び (アクティブラーニング)の 実現が私たち教員に課せられています。 ただ、 文科省からは指示があるだけで、 具体的にどのように実現すればいいのかは、 教員各自が研修を受けに行ったり、 研究を行うことで 適切な授業を行うことが 求められています。 今日...
LHRネタ集 【LHRネタ】人生時計 〜人の一生を1日に置き換えると〜【最後の授業】【卒業式にも】 2020年2月7日 3年生が自由登校になる今の時期。 きっと多くの先生方が、 最後の授業に彼らへのエールを 述べられたのではないかと思います。 今日は僕が最後の授業によく使う お話です。 担任の場合、 卒業式後のLHRにも使える お話なので参考にしてもらえると 嬉しく思います。 人の一生を24時間に ...
LHRネタ集 【LHRネタ】作文を書く【※重要です!】 2019年11月29日 運動会や遠足、 修学旅行や文化祭など、 大きな学校行事のあとは 必ず作文を書く時間を作るべきです。 また、 学校行事でなくても、 「あなたの今年の漢字」 「あなたの今年一番のニュース」 「残りの学校生活の目標」 など、 ネタは何だっていいのです。 作文をすると 彼らがこの先いきていく上で 重要な能力を伸ばす...
LHRネタ集 【道徳ネタ】「勉強は必要か」を考える【LHR】 2019年8月23日 突然ですが、 勉強は必要だと思いますか? 私が道徳の授業を持つと 必ずやるネタです。 私の経験上、 大部分の高校生は勉強が嫌いです。 高校教員として非常に残念な現実です^^; 小さい頃はみんな勉強が好きだったはずなのに・・・ しかし 「勉強は必要か?」 という問いに対しては 面白...
LHRネタ集 【担任必見】突発的なLHRの対処法 後編 2019年8月5日 担任の逃れられない宿命の一つ。 突発的なLHRの時間。 このLHRの使い方で その担任の手腕がわかります。 デキる担任はいつLHRを頼まれても すぐに対応できる力があります。 あなたもそんなLHRをうまく使える担任を目指しましょう! → 【担任必見】突発的なLHRの対処法 前編 はこちら ...
LHRネタ集 【担任必見】突発的なLHRの対処法 前編 2019年6月12日 担任あるあるをひとつ・・・ 全校集会が思ったより早く終わり、 残りの時間はホームルームで! 担任丸投げかよ・・・! 私たち担任の宿命ですね^^; 突発的に生じるホームルームの時間・・・ 考査前だったり、 実力テストや資格試験が 目前にある場合は 試験勉強の時間にで...
LHRネタ集 【誰も教えてくれない】絶対に遅刻をしてはならない本当の理由 2019年4月2日 担任をしていると クラスに1人くらいこんな生徒がいます。 朝のホームルームが始まり、 出席を取り終わった頃に教室に入ってくる 遅刻の常習犯。 「またお前か!何度言ったら分かるんだ、 ホームルームが始まる前に席についていなさい!」 でも、何度言っても彼の遅刻癖は直りません。 ただお説教をするだけでは 彼の...
LHRネタ集 【授業ネタ】人生数直線【やるきスイッチON!!】【LHRネタ】 2019年3月29日 もうすぐ新年度。 ということで 新入生や新学年のスタートに 私がよく使うネタです。 3年間勉強を頑張ろう! というスタートダッシュにもってこいです。 上記画像をよく見てみてください。 (手書きで汚い字ですみません・・・^^;) わかりやすく人生を100年とします。 (だいたい1...
LHRネタ集 【授業ネタ】NASAゲーム【LHRネタ】 2019年3月14日 あなたは道徳やLHRの時間、 どんな授業をしていますか? 今日は有名なコンセンサスゲーム、 「NASAゲーム」を紹介します。 これは月面に不時着した想定で、 実際にNASAの監修の元作られたゲームで グループで行うことによって チームのコンセンサス(同意)を得る訓練になるので 企業研修等でも行われているそうです...
LHRネタ集 【誰も教えてくれない】勉強の時給は?勉強のコスパと単位の価値 2019年3月8日 私がよく生徒達に話すことの一つに 「勉強のコスパ」の話があります。 一時期ツイッターなどでも話題になっていたので ご存知の方もいるかと思いますが、 勉強をお金に変えるといくらくらいの価値なのか、 こういうお話をすると驚く程生徒は食いつきます。 ...
LHRネタ集 【授業ネタ】エッグドロップマッチ【LHRネタ】 2019年3月4日 これは私が昔、 「タモリ倶楽部」や 「爆笑問題の爆問学問」で 放送していたのを見て、 「いつか授業でやってみたい!」 と思った授業ネタです。 確かテレビでは エッグドロップコンテスト という名前で開催されていたかと思いますが、 その内容はと言うと、 「生卵を紙だけを使って、高い所から落としても 割れないように加...