教員向け 【新規採用教員必見】学校の先生になったらやっておくべきこと 2020年4月4日 4月から学校の先生! でも、 学校の先生になるのに 不安を感じる方もでしょう。 今日は 学校の先生になったら やっておくべきこと、 僕がやっておけばよかったと 思うことをご紹介します。 1 挨拶 学校の先生に限らず、 コミュニケーションの始まりは 挨拶です。 自分だったら、 挨拶のできる人とできない人 どちらと一緒に仕... ひらしぃ
教員向け 【知って得する教育用語】アクティブ・ラーニング 2020年3月31日 こんにちは。 今日は 最近の教育現場では よく耳にする アクティブ・ラーニングについて お話しします。 1. アクティブ・ラーニングとは アクティブラーニングとは、 従来のような 教師が主となり、 生徒が受動的な学習体系ではなく、 生徒が主となり、 積極的で能動的な学習体系を言います。 古くからある授業スタイルとしては... ひらしぃ
学校の問題 【高体連と高野連】生徒を潰す部活動の実態〜後編〜【ブラック部活・ブラック企業の元凶】 2020年3月28日 こんにちは。 今日は日本のブラック体質の 元凶である部活動の さらに元凶である 高体連と高野連のお話です。 前編はこちら https://hirashii.com/entry/2020/03/13/171950 ◯ 高体連とは 高体連(公益財団法人全国高等学校体育連盟)とは 高校の運動部の競技を統括している 公的な組織... ひらしぃ
学校の問題 【日本を破壊する学校】日本のブラック構造を作っている元凶 2020年2月10日 昔々、 僕たちが生まれるより以前、 日本はたくさんの外国と 戦争をしていました。 日本はたくさん勝って、 アジアの多くの国々を 欧米からの独立へと導いて いったと言います。 しかし そんな日本も アメリカにこっぴどくやられ、 日本の国土は めちゃくちゃにされてしまいました。 しかし、 それでも先人たちは く... ひらしぃ
あいさつ 【リアル進路指導】あるべき学校の姿【ひらしぃの自分語り】 2020年1月7日 2020年が始まり 最初のブログ記事になります。 今日は私の新年の決意表明を兼ねて、 学校のあるべき姿、 私の目指す本当の教育について 述べてみたいと思います。 (8割方自分語りですが・・・^^;) 最後までお付き合いいただけると幸いです。 僕たちは長い間、 良い大学に入って、 良い会社に就... ひらしぃ
LHRネタ集 【LHRネタ】作文を書く【※重要です!】 2019年11月29日 運動会や遠足、 修学旅行や文化祭など、 大きな学校行事のあとは 必ず作文を書く時間を作るべきです。 また、 学校行事でなくても、 「あなたの今年の漢字」 「あなたの今年一番のニュース」 「残りの学校生活の目標」 など、 ネタは何だっていいのです。 作文をすると 彼らがこの先いきていく上で 重要な能力を伸ばす... ひらしぃ
教員向け 【進路指導の闇】進学か就職かそれとも・・・ 2019年9月29日 あなたが高校時代、 先生に 「進学と就職、どっちにするんだ?」 と聞かれたことはありませんでしたか? 私の知る限りでは、 多くの高校の教員は 生徒に進路を訪ねる際に、 「就職する?進学する?」 といった聞き方をします。 しかしこの聞き方では、 まるで高校卒業後は 就職か進学しなくてはならないように 言われている... ひらしぃ
勉強とは みんな昔は勉強が好きだった 2019年5月23日 小学生の子供を持つと驚くことがあります。 それは毎日持って帰ってくる宿題の山・・・ 小二の息子は健気にも一生懸命宿題を進めていきます。 しかしそんなに長く集中力は続きません。 幼稚園児の妹はテレビを見たり、 キャーキャー騒いで遊んでいます。 兄は気が散って仕方ありません。 何度も中断しながら時間をか... ひらしぃ
LHRネタ集 【誰も教えてくれない】絶対に遅刻をしてはならない本当の理由 2019年4月2日 担任をしていると クラスに1人くらいこんな生徒がいます。 朝のホームルームが始まり、 出席を取り終わった頃に教室に入ってくる 遅刻の常習犯。 「またお前か!何度言ったら分かるんだ、 ホームルームが始まる前に席についていなさい!」 でも、何度言っても彼の遅刻癖は直りません。 ただお説教をするだけでは 彼の... ひらしぃ
LHRネタ集 【誰も教えてくれない】勉強の時給は?勉強のコスパと単位の価値 2019年3月8日 私がよく生徒達に話すことの一つに 「勉強のコスパ」の話があります。 一時期ツイッターなどでも話題になっていたので ご存知の方もいるかと思いますが、 勉強をお金に変えるといくらくらいの価値なのか、 こういうお話をすると驚く程生徒は食いつきます。 ... ひらしぃ