新型コロナウィルスの影響 【日記】急激にICTが普及しだした教育現場の今【コロナ休校のトライアンドエラー】 2020年4月22日 こんにちは。 コロナ休校で 先生方の働き方も 急激に変わりましたね。 僕の所も 出勤する職員の7割減を目指し、 在宅でできる職員は在宅勤務するように 指示されています。 当然放課後の課外や部活動もできないので 自ずと勤務時間は短くなり、 定時退勤ができるという 働き方改革が自然に達成できてしまいました。 ウイルスの影響...
日記 【日記】令和初の卒業式 2020年3月3日 3/1は僕の務める高校の卒業式でした。 今年は新型コロナウィルスの影響で、 3/2より休校になることが決まっていたので、 卒業式ができるのか心配されましたが、 無事に3年生を送ることができて よかったと思います。 僕は2年生の担任なので、 卒業式ではクラスの生徒を 指導する予定でしたが、 在校生は急遽自宅待機となったた...
新型コロナウィルスの影響 【臨時休校】公立小・中・高校の学校閉鎖について【新型コロナウィルス】 2020年3月1日 新型コロナウィルス感染の防止として、 文部科学省より全国の教育委員会に 臨時休校要請の通達が来ました。 www3.nhk.or.jp 私たち現場の教員としては、 春休みまでの授業プランや それ以外の学級活動や学年活動の 予定が完全に狂ったので、 先月末は現場が混乱していました。 しかし県教委の冷...
教員の仕事 【日記】文化祭の挑戦【VR+スープたこ焼き+ビスマスアクセサリー】 2019年12月25日 今年は文化祭がありました。 今回の文化祭で私が立てた目標は次の3つ。 1.クラス全体で踊る 2.企業とコラボした企画をする 3.珍しい屋台をやる 1つ目の 「クラス全体で踊る」とは、 文化祭の定番のステージ発表で、 「金八先生のよさこいソーラン」よろしく、 クラス全員で何か踊りた...
日記 【日記】新学年はじまる 2019年4月9日 今日は入学式。 桜の花びらが風に舞うあたたかな日に 本校にもたくさんの生徒が入学しました。 本校は昨日が始業式。 今日は入学式のため、 在校生は自宅学習となります。 だから本格的に学校生活がスタートするのは 明日からになります。 僕は2学年の担任のため、 今日の入学式では受付の業務をしていました。 ...
教員の仕事 【日記】教員の働き方と部活の話【あるベテラン先生の話】 2019年3月28日 今日は部活の遠征に行ってきました。 他校さんと貸切バスに相乗りで、 複数の高校と練習試合です。 私たちのところでは、 練習試合になると お昼を顧問の先生達で 一緒に食べに行く習慣があります。 今日も当地で人気のお店に 連れて行ってもらい、 いろいろな話をしてきました。 その話の中で、 部活動と教員の働き方の...
教員の仕事 【どこまでが仕事?】卒業生のアフターサービス 2019年3月27日 今年度は過去の教え子から 様々な報告や相談を受けることがありました。 結婚式のスピーチの依頼、 結婚式の映像で一言コメント、 結婚報告、転職の相談、資格取得の相談、 履歴書やエントリーシートの書き方の相談など、 高校の教員の仕事は 「卒業させたら終わり」 では決してないなあと考えさせられる一年でした。 ...
教員の仕事 【日記】通知表と指導要録 2019年3月26日 この時期は通知表や指導要録の作成で 忙しくされている先生も多いかと思います。 私もこれらの処理でブログを書くのが 10日以上空いてしまいました・・・ 通知表は教員でなくてもご存知のことと思いますが、 「指導要録」という生徒一人一人の1年間の記録、 言わば個人情報の細部をまとめたものを年度末に作成します。 これがなか...