教員向け 【コロナ休校】 今、私たち教員がやっておくべき5つのこと 2020年4月27日 長引く臨時休校。 焦りを感じている先生も少なくないかと思います。 生徒のいない学校に、僕も寂しさと虚しさを感じています。 しかしそんな今だからこそ、来るべきアフターコロナの世界の教育の準備をしておくのもまた、今の僕たちの大事な使命。 今日は今だからこそやっておくべきことをまとめてみたいと思います。 1 ICTを使った教...
新型コロナウィルスの影響 【日記】急激にICTが普及しだした教育現場の今【コロナ休校のトライアンドエラー】 2020年4月22日 こんにちは。 コロナ休校で 先生方の働き方も 急激に変わりましたね。 僕の所も 出勤する職員の7割減を目指し、 在宅でできる職員は在宅勤務するように 指示されています。 当然放課後の課外や部活動もできないので 自ずと勤務時間は短くなり、 定時退勤ができるという 働き方改革が自然に達成できてしまいました。 ウイルスの影響...
新型コロナウィルスの影響 【新型コロナ】臨時休校で先生たちは何をしているの【ちょっと早い春休み?】 2020年3月7日 日本中の学校の休校を 巻き起こした今回のコロナ騒動。 ニュースのコメントや ツイッターを見ていると、 かなり突発的な政府の方針に 戸惑いや憤り声が 多数を占めているように思います。 私たち教員も、 突然のことに 現場もかなり動揺していました。 特に卒業式や高校入試の直近ということもあり、 果たしてこれらを実...
新型コロナウィルスの影響 【臨時休校】公立小・中・高校の学校閉鎖について【新型コロナウィルス】 2020年3月1日 新型コロナウィルス感染の防止として、 文部科学省より全国の教育委員会に 臨時休校要請の通達が来ました。 www3.nhk.or.jp 私たち現場の教員としては、 春休みまでの授業プランや それ以外の学級活動や学年活動の 予定が完全に狂ったので、 先月末は現場が混乱していました。 しかし県教委の冷...