勉強とは 子供が勉強を好きになる!親の習慣5選 【自発的な学びとは】 2019年10月14日 突然ですが、 あなたは何かを学ぶことは好きですか? ちなみに私は大好きです。 知らなかったこと、出来なかったことが 理解できて自分の能力になることって とても素敵なことだと思います。 ところが学校に通い始めると、 だんだん子供達が学ぶことが嫌いになってしまう、 そんな話を以前しました。 avan... ひらしぃ
LHRネタ集 【道徳ネタ】「勉強は必要か」を考える【LHR】 2019年8月23日 突然ですが、 勉強は必要だと思いますか? 私が道徳の授業を持つと 必ずやるネタです。 私の経験上、 大部分の高校生は勉強が嫌いです。 高校教員として非常に残念な現実です^^; 小さい頃はみんな勉強が好きだったはずなのに・・・ しかし 「勉強は必要か?」 という問いに対しては 面白... ひらしぃ
勉強とは みんな昔は勉強が好きだった 2019年5月23日 小学生の子供を持つと驚くことがあります。 それは毎日持って帰ってくる宿題の山・・・ 小二の息子は健気にも一生懸命宿題を進めていきます。 しかしそんなに長く集中力は続きません。 幼稚園児の妹はテレビを見たり、 キャーキャー騒いで遊んでいます。 兄は気が散って仕方ありません。 何度も中断しながら時間をか... ひらしぃ
勉強とは 主体的で対話的で深い学びの実現のために① 〜詰め込み教育の真実と虚構〜 2019年5月22日 いわゆる”アクティブラーニング”とも呼ばれる、 文科省が掲げる「主体的で対話的で深い学び」。 主体的(子供達が能動的に)で対話的(協力しながら)で 深い学び(解決や想像につなげる力を養う) と解釈できます。 アクティブラーニングには 以前から賛否両論がありました。 様々な意見がありますが、 その最も... ひらしぃ
LHRネタ集 【誰も教えてくれない】勉強の時給は?勉強のコスパと単位の価値 2019年3月8日 私がよく生徒達に話すことの一つに 「勉強のコスパ」の話があります。 一時期ツイッターなどでも話題になっていたので ご存知の方もいるかと思いますが、 勉強をお金に変えるといくらくらいの価値なのか、 こういうお話をすると驚く程生徒は食いつきます。 ... ひらしぃ